
通常保育時間 | 平 日 | 午前8:30~午後4:30 |
土曜日 | 希望保育で 午前8:30~午後3:00 |
●休園日:日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
※休日、祝・祭日に保育行事を行った場合でも振り替え休日はいたしません。
●保育料金は
通常保育時間帯(1日)・・・・1,500円(ただし0歳児・1歳児は2,000円)
延長保育時間帯(1回)・・・・200円
●土曜日の希望保育を受けるためには、「就労証明書」を提出していただきます。
※用紙は園にありますので、ご希望の方は申し出てください。
保護者様のご都合で、お子様を保育できない時にお手伝い致します。
(冠婚葬祭、看病、疾病、出産、お母さんのリフレッシュなど必要に応じて・・)
生後2ヶ月より小学校入学までの乳幼児を、年齢によって組分けし、
それぞれの適正な保育を行います。
定 員 | : | 100名 | |||
入所対象児 | : | 0歳(生後2か月)~6 歳(就学前) | |||
クラス編成 | : | たんぽぽ組 | 0 歳児 、1 歳児 | ||
: | ひまわり組 | 2 歳児 | |||
: | すみれ組 | (年少児) | 3 歳児 | ||
: | さくら組 | (年中児) | 4 歳児 | ||
: | もも組 | (年長児) | 5 歳児 | ||
保育時間 | : | 平日8: 30~16 :30 / 土曜日8:30~15:00 | |||
延長保育 | : | 平日7:00~8:30、16:30~19:00 / 土曜日7:00~8 :30 | |||
※延長保育を利用される場合は、別途延長保育料が必要となります。(200円/回1,000円/月)詳しくは園にお尋ねださい。 |
■ |
令和元年10月1日より、3歳から5歳までの保育園を利用するお子様たちの利用料が無償化されました。 副食(おかず・おやつ等)の費用4,500円/月額については、これまでどおりお支払いいただきます。ただし、年収360万円未満相当世帯の第3子以降のお子様たちについては、副食の費用が免除されます。 |
|||||
■ |
保育料 |
0歳から2歳までのお子様たちの保育料(利用者負担)は、保育所等入所児童の4月1日現在の満年齢及び保育者の市町村民税額により決定します。(市役所子育て・健幸課) |
||||
■ |
保育料以外に毎月集金されるものは・・ |
|||||
保護者会費、絵本代、バス代(利用者のみ)です。 |
一時保育事業 |
: |
未就園児のお子様が保護者の就労形態・出産・傷病等により家庭での育児が一時的に困難 となった場合に園で保育させていただきます。 週3回まで利用可能です。 |
||
障害児保育事業 | : | 発達障害のあるお子様を保育させていただきます。 | ||
乳児保育事業 | : | 生後2か月より保育させていただきます。 |